主にウェブページを作るときに最低限の知識は HTML CSS ↑二つを理解することが大切ですが、それ以外にもサーバーやFTPなど、ファイルをウェブの世界にアップする知識も最低限必要です。 PHP(ピーエイチピー)はプログ
Continue reading »投稿者: benack

description(ディスクリプション)の内容でクリックの可能性を増やす
description(ディスクリプション) = 日本語で「説明」となります。 該当のページはどのような内容なのか説明を入れる場所です。 挿入場所は との間に入れます。イメージ <meta name="d
Continue reading »
iphone Xを使ってみた感想と最初にはまったこと。
某キャリアのショップにて10月27日の16:02には予約完了してました。16:01に予約開始なので2分以内に予約した感じです。 なのに・・連絡があったのは11月4日でした。 在庫が少ないなど言われていますのでしょうがない
Continue reading »【初心者】でもAdvanced Custom Fieldsが使える!
WordPressの投稿画面をカスタムしたいと思ったことは必ずあるはず!Advanced Custom Fieldsを使えば、もっと便利な投稿画面に早変わり! Advanced Custom Fieldsを使ってみた感想
Continue reading »
AMP対応について調べてみた件
AMPとは(Accelerated Mobile Pages)の略です。Google翻訳では「加速型モバイルページ」と訳されました。スマートフォンの表示を高速化する仕組みのことを言います。 その仕組みを利用するには決めら
Continue reading »
【便利!】HTML5の初期テンプレートのダウンロード
html5を作る上で静的なテンプレートがあると便利ですね。 こちらでは最低限のテンプレートの解説、ダウンロードをしていただくことが可能です。また、HTMLの静的テンプレートから、phpを使った最低限include(共通化
Continue reading »
ディレクションに便利なツール
スプレッドシートやXDなどワイヤーフレームを作るためのツールのご紹介をしてきましたが、ほかにも便利なツールがありますのでご紹介します。 gyazo を使って伝達スピードをあげる。 仕事をする上で、時間は短いに越したことは
Continue reading »LINEスタンプ売ってみました
せっかく作るなら実用的なLINEスタンプを作ろうと思いました。 友人や家族に見せたところ、「使い道がない」と感想をいただきました。 Web用語 アジャイルで行こう! LINE STOREはこちら
Continue reading »
SVGとCSSで文字を書くような動きを作る
最近流行ってきたSVGで文字を書いてみました。そんな難しくないので、ちょっとしたポイントにオシャレに使ってみてはいかがでしょうかちなみにこのサイトの上部にあるディレクター.com のロゴもSVGで作成されてます。 そもそ
Continue reading »