検索エンジンってそもそも何??
SEO(検索エンジン最適化)とは検索順位を決める検索エンジンに対して、サイトを最適化しましょうということです。検索エンジンとは検索するためのアルゴリズム(方程式)を用いて検索結果を返す仕組みだと思って下さい。
なんでYahoo!じゃなくてGoogleなの?普段Yahoo!を利用されている方はなんでGoogleの対策がSEO対策になるのか疑問かもしれません。実は2011年からYahoo!の検索エンジンはGoogleのものと同じ仕組みが使われているからです。じゃぁYahoo!でいいじゃん!なんて思うかもしれませんが、Googleの技術が後からYahoo!に使われている観点からしても、Googleの検索エンジンは一歩先にいっているのでYahoo!よりもGoogleを対策するようになったのです。そして現在、ほぼ同じ検索結果を返しているのです。
「なんだか難しいな。」それでは以下例をご覧ください。
Google図書館(インターネット)の管理人(検索エンジン)だと思って下さい。
あなたは本(Webページ)の著者(製作者)です。その本をページ単位で調査して図書館のどこに保存するかを考えている人が管理人です。
このページは「SEO」の棚の50番目に入れよう、このページは「マーケティング」の棚の1番目にいれよう
ページタイトルに「エッチな本」って書いてあるのに本の中身は「マーケティング」だった場合、管理人は混乱して不要なページとみなします。
図書館の利用者(ユーザー)は、管理によって整理された図書館内で目的の本がすぐに見つかるようになります。図書館(インターネット)はあくまでも管理人(検索エンジン)のためのものではなく、利用者(ユーザー)のためのものが前提です。
SEOは検索エンジン中心ではなく、あくまでもユーザー目線になることが重要
「中古車」とGoogleで検索した時に上位表示するようにしたい。となった時に考えなくてはいけないのは、検索エンジンに対してどうこうすることではなく、「中古車」と検索する人の気持ちになることが大切です。上位表示したい理由と、するべき内容がイコール(=)にならなければいけないのです。
検索する[人物像]=ペルソナといいます。検索にこだわらず、顧客など最終的に届けたい人の気持ちになることが大切です。
中古車を検索したら、お花屋さんが検索結果に出てくることはありません。
検索とは、「何かを調べる」ことです。
検索語句に対して正解であろうサービスやサイトが検索結果として上位に表示される仕組みになっています。
検索することでユーザー心理を掴む
「中古車」と検索する人はどんなことを調べているのか推測してみましょう。主に以下のようなことを考えて検索する人が多いかと思います。
- 中古車を探している人
- 中古車を売りたい人
- 中古車のメリットやデメリットを知りたい人
- 中古車で有名な会社
検索に対する目的は一つであっても、検索語句に対する検索結果は必ず一つではないのです。
- 仮にプリウスを探している人が「中古車」を検索した場合の一例
- 「中古車」=「商品大カテゴリ」
中古車に関連する情報が多すぎて目的を達成できていません。 - 検索語句に対する検索結果は1つではありません。
- 次に「プリウス 中古車 横浜」=「商品詳細 商品 地域」と検索した場合、解決に近づくと思いませんか?
- さらに「プリウス 中古車 横浜 50万円」「商品詳細 商品 地域 予算」を検索した場合
- 「中古車」とだけ検索してAといったサイトにアクセスした場合は、Aというサイト内でプリウスを探す行動に出るでしょう。検索とは探すことですので、いかに1つのサイト内において多くの目的を達成できる情報があるかが重要になります。
Aというサイト内にプリウスの中古車情報がなかった場合はユーザーはサイトを離れる(離脱する)ことでしょう。そして、Aというサイトに再度同じ目的で来る可能性は低いのです。
この「中古車」ように大きなカテゴリのワードをビッグワードと呼びます。ビッグワードで上位表示するにはAのサイトではなく、サイト内に多くの有益な情報が必須となります
ビッグワードは、多くの人が検索するワードであることから、検索結果の上位表示は難しいとされています。しかし、どんな競合が多い検索ワードでも、有益な情報がしっかりとあれば上位表示が絶対にできないなんてことはないのです。
どうやったら上位表示できますか?といった質問
それは検索語句に対して、競合サイトよりも有益な情報があるかないかだけです。
100番目に表示されるんですがどうしてですか?
あなたのサイトよりもターゲットワードに対して99サイト有益な情報があるからです。SEOとは一見検索エンジンに対して何か特別なことをするイメージかもしれませんが、検索エンジンはあくまでもユーザーの使い勝手(ユーザーエクスペリエンス)が軸になっていることを忘れないでください。
結局のところ素人はSEOができない!なんて嘘
素人の限度にもよりますが、一般的なHTMLの理解があればできないことはありません。
そもそも、SEO対策といった特化した言葉のように思いますが、実際のところSEO対策とは「正しくウェブサイトを作るだけ」のことです。
難しいと考える人は多くいますが、全然そんなことありませんよ。
ただ、専門的にやっている人と比べたら知識や経験の差は出ると思います。